ニュースリリース
ニュースリリース
- Other
- 【公募】エネルギー生成研究部門 原子エネルギー研究分野 講師(平成30年2月14日〆切)
- Other
- 【公募】エネルギー利用過程研究部門 分子ナノ工学研究分野 講師または助教(平成30年2月26日〆切)
- Topics
- 【共同利用・共同研究拠点】平成30年度共同利用・共同研究公募開始のお知らせ
- Past Events
- 【講演会】Heavy Ion Beam Probing - a tool to study plasma potential and turbulence in toroidal plasmas(平成29年12月4日)
- Topics
- 刊行物 News Letter No.65
- Past Events
- 【ゼロエミッションエネルギー拠点研究会】平成29 年度 材料照射研究会(平成30年1月10~12日)
- Past Events
- 【第5回センター談話会】原型炉設計の現状と核融合エネルギー研究開発戦略(平成29年11月2日)
- Past Events
- 【講演会】Recent progress of CFQS project(平成29年10月30日)
- Past Events
- 【講演会】Investigation of the mechanism of decoupling energy and particle transport channels in fusion devices(平成29年10月23日)
- Past Events
- 【第4回センター談話会】前駆体法を利用したアセン誘導体合成とグラフェンナノリボンへの応用(平成29年10月13日)
- Past Events
- 【募集要項】平成29年度 エネルギー理工学研究所表彰(対象:所内研究者・学生 締切:平成29年12月8日)
- Past Events
- 【第3回センター談話会】大型レーザーで探る宇宙:レーザー宇宙物理(平成29年10月5日)
- Past Events
- 京都大学宇治キャンパス公開特別講演会(平成29年10月28日)
- Past Events
- 京都大学宇治キャンパス公開2017(平成29年10月28~29日)
- Event
- 【ワークショップ】Joint Workshop on: “Towards Sustainable Urban Energy Systems: Experiences from Asia and Latin America”(平成30年2月1~3日)
- Topics
- 刊行物 News Letter No.64
- Research
- 金属表面で分子を曲げて骨格を変える新・有機合成法を開発 -原子間力顕微鏡を用いて炭素骨格変換の可視化に成功-
- Media
- 【新聞掲載】檜木達也准教授の次世代航空機エンジン用セラミック複合材料開発研究が、7月11日付け中日新聞朝刊の10面に「非半導体に注力 」の見出しで掲載されました(平成29年7月11日)
- Past Events
- 第8回エネルギー理工学研究所国際シンポジウム(平成29年9月5日~7日)
- Past Events
- 【第2回センター談話会】ITER時代の磁場核融合プラズマ研究:側道から目指すもの(平成29年6月15日)
- Research
- 酵素を1分子ずつナノメートルの精度で狙い通りに並べる -多段階の反応が効率的に進行する分子コンビナート-
- Topics
- 刊行物 Annual Report 2016
- Past Events
- 第24回京都大学宇治キャンパス産学交流会(平成29年6月28日)
- Topics
- 研究所見学申込受付開始
- Topics
- 高等専門学校専攻科インターンシップ受付開始
- Media
- 【新聞掲載】 日本経済新聞に記事が掲載されました(平成29年5月13日)
- Award
- 【受賞】日本化学会第97春季年会(2017)学生講演賞
- Topics
- エネルギー利用過程研究部門 生物機能化学研究分野の中田栄司講師が准教授に昇任
- Topics
- エネルギー生成研究部門 原子エネルギー研究分野に向井啓祐助教が着任
- Award
- 【受賞】ICAPP2017 Best Student Presentation Award
- Past Events
- 【第1回センター談話会】画竜点睛:レーザー核融合科学(平成29年4月20日)
- Past Events
- 第22回公開講演会 エネルギーのひ・み・つ ~未来を支えるゼロエミッションエネルギー~(平成29年5月13日)
- Topics
- エネルギー利用過程研究部門 複合化学過程研究分野に山本貴之助教が着任
- Topics
- 附属エネルギー複合機構研究センター長に小西哲之教授が着任
- Topics
- 副所長に森井孝教授が着任
- Topics
- 所長に岸本泰明教授(エネルギー科学研究科)が着任
- Topics
- 刊行物 News Letter No.63
- Topics
- 院生が核融合実験炉の精密な模型(レゴブロック製)の建設に成功
- Past Events
- 【講演会】Recent advances in gyrokinetic and gyrofluid models of energetic particle driven Alfven instabilities in stellarators(平成29年3月15日)
- Award
- 【受賞】7th Asia Pacific NMR Symposium, The Best Student Oral/Poster Award
- Past Events
- 【講演会】The Ion ITB on HL-2A tokamak(平成29年2月27日)
- Past Events
- 【講演会】An Overview of Current Research on the HSX Stellarator(平成29年2月17日)
- Topics
- 次期所長に岸本泰明教授(エネルギー科学研究科)を選出しました
- Past Events
- 平成28年度共同利用・共同研究成果報告会(平成29年3月6日)
- Award
- 【受賞】SSSN-Kansai Young Researcher Award
- Topics
- アセアンエネルギー若手研究者短期インターシッププログラム第4回を実施(平成28年11月14日~12月23日)
- Award
- 【受賞】森井孝教授が日本化学会第34回学術賞
- Past Events
- 【ワークショップ】International Workshop on Clean Energy Development in Asian Cities
- Past Events
- 【講演会】進化するアルミニウムの電気化学(平成29年1月18日)
- Past Events
- 【講演会】Electromagnetic properties of edge turbulence in fusion(平成28年12月12日)
- Award
- 【受賞】第54回日本生物物理学会学生発表賞
- Topics
- 刊行物 News Letter No.62
- Topics
- 京大チャレンジコンテストに採択
- Past Events
- NMR Study of the Protein-induced B-Z Conformational Change of Nucleic Acids(平成28年10月25日)
- Award
- 【受賞】中田栄司講師が2016年度化学・生物素材研究開発奨励賞を受賞
- Past Events
- エネルギー科学研究科公開講座(平成28年11月12日)
- Past Events
- 【ゼロエミッションエネルギー拠点研究会】平成28 年度 材料照射研究会(平成28年10月11-13日)
- Research
- 生物を模倣した新触媒反応を用い機能性炭素細線の開発に成功 ―生物の原理を利用した物作り―
- Award
- 【受賞】日本保全学会第13回学術講演会 第8回「学生セッション」優秀賞
- Past Events
- 第76回京都大学丸の内セミナー(平成28年11月4日)
- Award
- 【受賞】木村晃彦教授が日本金属学会功労賞を受賞
- Award
- 【受賞】第29回Symposium on Fusion Technology学生ポスター賞
- Topics
- 京都大学サマースクール2016「暑い夏の1日、京大生になろう!」で模擬授業を提供(平成28年8月19日)
- Award
- 【受賞】中田栄司講師が第10回バイオ関連化学シンポジウム講演賞を受賞
- Topics
- 【報告】定常プラズマ計測に関する第8回日韓セミナー(平成28年8月24日~27日)
- Topics
- アセアンエネルギー若手研究者短期インターンシッププログラムを開催(平成28年7月1日~8月8日)
- Past Events
- IAEA核融合エネルギー会議開催記念 学術講演会「科学が拓く人類の未来」 (平成28年10月15日)
- Past Events
- 第21回公開講演会 みドキ!ききドキ!いまドキ エネルギー(平成28年10月23日)
- Past Events
- 【座談会】京都大学アカデミックデイ2016(平成28年9月18日)
- Topics
- チェンマイ大学エネルギー科学インターンシップ・プログラムを開催(平成28年6月27日~7月29日)
- Past Events
- 大型ヘリカル装置実験におけるMHD研究の現状と課題(平成28年8月29日)
- Past Events
- 第7回エネルギー理工学研究所国際シンポジウム(平成28年9月5日~7日)
- Past Events
- 【キャンパス公開】宇治でみつける科学のドキドキ(平成28年10月22~23日)
- Topics
- 【協定締結】カリフォルニア州立大学サンタバーバラ校(平成28年7月7日)
- Topics
- 刊行物 News Letter No.61
- Past Events
- エネルギー理工学研究所講演会 JT-60SA計画の最近の状況(平成28年7月12日)
- Research
- ナノバブルのおしくらまんじゅうを初めて観測-新規材料創製への応用に期待-
- Topics
- 【協定締結】インドネシア国立原子力機関(平成28年6月15日)
- Past Events
- ゼロエミッションエネルギー研究拠点技術講習会 高速液体クロマトグラフィーの測定原理と利用 (平成28年6月30日)
- Past Events
- ゼロエミッションエネルギー研究拠点技術講習会 各種顕微鏡の測定原理と応用(平成28年7月19日)
- Past Events
- 高速原子間力顕微鏡(HS-AFM)で捉える生体分子の機能動態(平成28年7月19日)
- Past Events
- 第1回談話会+(ぷらす)「私、○○できます!」(平成28年7月21日)
- Award
- 【受賞】中田栄司講師が第5回新化学技術研究奨励賞を受賞
- Past Events
- 第20回京都大学宇治キャンパス産学交流会(平成28年6月29日)
- Topics
- 膜タンパク質の理論的耐熱化法を開発-熱安定化をもたらすアミノ酸置換を短時間で予測-
- Research
- 模擬溶融デブリ中のホウ素の化学状態分布の解析に成功-福島第一原子力発電所の廃炉推進への貢献に期待-
- Topics
- エネルギー理工学研究所公式WEBページリニューアル
- Award
- 【受賞】 中江隆博助教が日本化学会第96春季年会(2016)優秀講演賞(産業) を受賞
- Award
- 原田 誠 名誉教授が瑞宝中綬章を受章(2016年春)
- Award
- 【受賞】宮内雄平准教授が平成28年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞
- Research
- カーボンナノチューブの新しい光機能"アップコンバージョン発光"を発見
- Media
- 【新聞掲載】 京大、1500度Cでも耐酸化のSiCセラ複合材料を開発