京都大学 エネルギー理工学研究所
附属エネルギー複合機構研究センター

センターについて

センターの概要と目標

エネルギー理工学研究所附属エネルギー複合機構研究センターの概要

京都大学には、次世代のエネルギーシステムに必要とされる先進的なエネルギー理工学の研究を推進するエネルギー理工学研究所があります。この研究所には、エネルギーの生成、変換、利用に関する様々な研究分野が存在し、それぞれの視点からの研究を進めていますが、次世代エネルギーを目指すためには、同時に、研究部門や研究分野の枠を越えた、統合的研究も必要です。エネルギー理工学研究所附属エネルギー複合機構研究センターは、この様な分野横断的な研究を進める中核的施設です。このセンターでは、エネルギー研究に関する共同研究基盤を、研究所内はもちろん、学内外の共同プロジェクト研究、あるいは国際共同プロジェクト研究にも提供しています。

エネルギー理工学研究所附属エネルギー複合機構研究センターの目標

地球規模での環境問題やエネルギー問題がクローズアップされる中、人類がこれからも永続的な発展を維持するためには、これらの問題を解決できる次世代のエネルギーシステムを実現していかなければなりません。附属エネルギー複合機構研究センター(以後「センター」と略称)は、エネルギー研究分野において、部門・分野の垣根を越えた横断的・融合的な連携研究を実現する中核施設として、大型研究設備を充実・発展させるとともに、研究所が設定する「重点研究課題(プロジェクト)」や、国内外の各種研究プロジェクトに関わる共同研究を推進しています。
現在、研究所では、その重点複合領域研究(プロジェクト)として、「プラズマ・量子エネルギー複合領域研究」と「ソフトエネルギー複合領域研究」を設定しています。これらのプロジェクト研究を、研究所が総力をあげて取り組む「オール研究所」の活動として効果的に推進するため、センターは、プラズマ・量子エネルギー研究推進部ソフトエネルギー研究推進部国際・産官学連携研究支援推進部の3推進部からなる研究推進部体制をとっています。「プラズマ・量子エネルギー研究推進部」と「ソフトエネルギー研究推進部」が主に研究所プロジェクトである複合研究領域の活動母体となり、「国際・産官学連携研究支援推進部」は国際的な活動を中軸とする流動・開発連携を推進します。そしてこの推進部体制により、研究所がこれまで行ってきた各種設備の整備をさらに推進し、大学の研究水準を高めるための研究補助金事業である21世紀COEプログラムの「環境調和型エネルギーの研究教育拠点形成」や国際的に卓越した教育研究拠点を形成するための補助金事業であるグローバルCOEプログラムの「地球温暖化時代のエネルギー科学拠点」での設備整備等を基盤とし、先端的・先導的共同研究を通した先進エネルギー領域を担う人材を育成します。さらに、プラズマエネルギー研究の応用分野である核融合プラズマ研究においては、大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 核融合科学研究所との双方向型共同研究による核融合プラズマエネルギー研究の推進をはじめとした国内外の教育・研究機関との連携を深めていきます。こうした活動を通して、地球規模のエネルギー・環境問題に対応できるエネルギー理工学研究ネットワークの拠点形成を推進することがセンターの目的です。

センターの所在地

当センターは、京都大学宇治キャンパスにあります。
高度エネルギー機能変換実験装置/プラズマ実験装置 Heliotron J 高度エネルギー機能変換実験装置/材料実験装置 DuET 京都大学-自由電子レーザー施設 KU-FEL NMR装置群 NMR
研究所事務室
京都大学宇治地区研究所本館内
センター管理室
京都大学エネルギー理工学研究所北4号棟内
(〒611-0011 京都府宇治市五ヶ庄)
アクセス
JR利用の場合
JR「京都」駅より、奈良線各駅停車乗車(22分)
JR「黄檗(おうばく)」駅下車、徒歩7分
京阪電鉄利用の場合
京阪電鉄「中書島」駅より、京阪宇治線各駅停車(9分)
京阪電鉄「黄檗」駅下車、徒歩10分
お問い合わせ先
研究所事務室:0774-38-3400
センター管理室:0774-38-3530