【開催報告】宇治キャンパス公開2023、エネルギー理工学研究所公開講演会(2023年10月21、22日)

Topics

京都大学宇治キャンパス公開2023を2023 年10 月21 日(土)、22 日(日)に開催しました。地元・一般市民に幅広く宇治キャンパスの研究活動をご覧いただき、学内外の理解と支援を得ること、部局間の研究者の交流を図ることを目的としたイベントで今年は第27 回になりました。
今年のテーマは「ふれてみよう!未来をつくるサイエンス」で、研究所の各研究室も工夫を凝らした展示や公開ラボで充実した二日間となりました。整理券を発行したものの早々に満席になってしまったり、行列ができたりと、どのラボも大変な人気で、特にこども連れのご家族が様々な実験に参加してくださいました。

10月21日(土)22日(日)の当研究所からの出展の様子をご紹介します。

s2-DSC04575.jpg

■第28回エネルギー理工学研究所公開講演会
 森井孝教授から中高生に向けた「本当におもしろいことはまだ先にあります」、永田崇准教授から「バイオマス利用に向けた構造生命科学的アプローチ:可能性と挑戦」、八木重郎准教授から「核融合と液体金属 ―金属をとかしたまま使うこと―」と題した講演がありました。

231022_kouen.jpg

■光合成色素を取り出して光らせてみよう(生物機能化学研究分野、エネルギー構造生命科学研究分野)
 藻類の粉末から色素を抽出して光りを当て、それぞれの色の違いを比べる実験をしました。DNA模型ができる折り紙も配布しました。

s2-DSC04674.jpg

レゴで学ぼう未来のエネルギー(原子エネルギー研究分野)
 レゴ製のITER(国際熱核融合実験炉)の模型展示や、自動車を組み立てて太陽に当て、太陽光発電を利用してそれを動かすワークショップを開催しました。

s2-DSC04690.jpg

人工宝石の作り方を学ぼう(複合化学過程研究分野)
人工ルビーやサファイアの成分や作り方の説明、装置の見学、人工ルビーの研磨体験を行いました。

s2-DSC06197.jpg

熱カメラで見るエネルギーのヒミツ(機能物性工学研究分野)
「温かい」、「冷たい」が画像で見える熱カメラを使って、不思議で 面白い記念写真を撮りました。

s2-DSC06114.jpg

■加速器で作る自由電子レーザーと光の実験(量子放射エネルギー研究分野)
偏光板を使用して、光にまつわる簡単な実験を行ったり、スペクトルにまつわるデモンストレーションをしました。
s2-DSC04726.jpg

プラズマのワンダーワールドーフュージョンエネルギーの現在地ー(プラズマエネルギー研究分野、複合系プラズマ研究分野)
Heliotron J装置の公開と、電子レンジなどを使った、プラズマにまつわる科学実験のデモンストレーションをしました。

s2-DSC04819.jpg

  • 京都大学研究連携基盤
  • 国立大学附置研究所・センター長会議
  • 京都大学宇治キャンパス
  • 京大宇治地区三研究所技術部
  • 刊行物
  • 所内限定ページ
  • 京都大学
ページトップへ戻る